Home / Tips

Tips


Timelogはアルファ版なので、まだあまり使われていない機能とかもあったりします。そんな情報をこちらで。

  • 新しく入った友達を見つけてリンクするには?
    • 「@nano @xxxxx」(xxxxxは探したい人のID(一部でも可だが5文字以上))を書き込むと、メッセージで検索結果が届きます。nanoさんは働きものです。※非公開にしている人は検索されないようです。そういうときは、http://timelog.jp/?xxxxx/ にアクセスすると見つかります(xxxxxは見つけたい人のID)

  • キーワードで検索するには?
    • 「@nano yyyyy」(yyyyyはキーワード)で検索結果がメッセージで届きます。でも、準備されているキーワードがまだ少ないようです。nanoさんは育成中のようです。駅名で検索すると「駅前コミュニティRanoty」の該当駅の情報が送られてきます。
search

  • チャット中によく使うコマンドを簡単に入力するには?
    • 「@ユーザID」や「/D @ユーザID」はよく使うコマンドですが、チャット状態の時、毎回入力するのは面倒。そんな時は話しかけたい相手のIDをクリックしてみましょう※1。下記のような吹き出しが現れて、入力を手助けしてくれます。ぼかしているところがIDです。 ※1:会話ページのトップにいるときだけ使えます。それ以外のページではその人のページに移動します。

shortcut

  • 表示される名前を変えたい?
    • デフォルトでは最初に登録されたIDがそのままニックネームになります。でも、ちょっと気分を変えたい時などは、「設定」のプロフィールで、ニックネームを変更すると、発言時に表示される名前が変わります。
    • 元のIDがわからないと@コマンド時などに不便なので、IDをニックネームに含めておくとよいでしょう(例:「xxxxx@おやつ好き」等)
    • ニックネームを変更すると、過去の発言も含めて表示が変更したニックネームに変わります。

  • コマンドを簡単に入力したい?
    • 入力画面の右上にコマンドボタンがつきました。ちょこっと簡単にコマンドを入力できます。一番右の?ボタンでヘルプウィンドウが表示されます。

talk


  • 気に入ったメモをとっておいて、後で見えるようにしたい?
    • とっておきたいメモのタイプスタンプの右側のクリップマークclipをクリックしましょう。該当のメモをメモクリップとして保管することができます。
    • 保管してあるメモクリップを見るには右のパネルのclip2をクリックしましょう。保管してあるメモを一覧でみることができます。各メモの詳細をクリックすると、メモを書いた人の情報と合わせて見ることができます。
    • メモクリップ一覧画面でゴミ箱マークdustboxをクリックすると、メモクリップから外れます。元のメモが無くなる訳ではありませんので、ご安心ください。

  • Timelog関連の話題を探したい?
    • Timelog@check xxshimizuxx さん作成のYahoo! PipesによるTimelog関連記事フィルタ。Google blog Search, Yahoo blog Search, livedoor Blog Search, TechnoratiからFeedを集約。Timelogに関する話題を出力。

  • チャット状態が続いている?
    • メモの書き込みの前に/Pを付けることで、パブリックに表示されなくなります。パブリックを埋めてしまいそうな勢いの時に利用しましょう。
    • チャット状態が続いて他の人に迷惑になりそうだけど、まだ話したいことがある。そんな時のためにLingrにTimelog Chat Roomを開きました(もちろん非公式)ので、ご自由にご利用ください。

<Under Construction...手伝い歓迎^^; TAGの説明や自分の出したメッセージは消せないことを入れていきたい・・・>



     RSS of this page